忍者ブログ
歯科販売.comは歯科用品・機器・技工材料等より良い商品を取扱い、激安で歯科病院の先生方々及び患者様にご提供いたします。 www.shikahanbai.comへようこそ!!
カテゴリー
* 未選択(148) * 口腔健康(10) * 歯科機械(15) * 生活(1) * 歯科販売.comの情報(8)
  プロフィール
HN:
shikahanbai
性別:
非公開
  P R
  カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
[31] [32] [33] [34] [35] [36] [37]
2025/04/29 (Tue)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2015/06/05 (Fri)
 
 風邪でもないのに喉のあたりに何か引っ掛かっている感じやイガイガ感が続いて、違和感や異物感がいつまでたっても治らないとか。いったいその原因はなんなのでしょうか。口腔内カメラを使用すると自分でも診察できます。
 喉がイガイガする、圧迫感がある、引っ掛かったり、絡んだような感じがするなど、喉に何らかの違和感を覚えます。この症状になる原因は、感染症、腫瘍、異物、逆流性食道炎、甲状腺疾患などがあります。しかし、このような明らかな病気を認めないものが大半で、これを「咽喉頭異常感症」といいます。
 咽喉頭異常感症は心理的要因が大きいといわれています。ストレスが大きい場合に自律神経のバランスが崩れます。この咽頭異常感症は神経質な人、女性の更年期、精神的に弱い方によくみられるようです。特に30 代から50代までの女性に多く、男性の約2 倍という報告もあります。
 また、風邪を引いた後や、風邪が治っているのに喉が治らない、おかしいと思い続けています。食事の後に何かが引っ掛かっているように感じ始め、それがきっかけで、喉に意識が集中し、そのことばかり考えるようになってしまう。考えれば考えるほど、喉に違和感を抱くようになってしまいます。
 薬による治療やカウンセリングなど人によって治療方法が異なりますが、まず第一にストレスと減らすことが必要です。しかし、長期間経っても改善しない場合には病院で診察を受けましょう。
より多くの歯科機器をお探しなら歯科販売.comemoji







PR
2015/05/26 (Tue)

 

 ステインは、食物中に含まれるポリフェノール類と、歯の表面のエナメル質をおおっている、ペリクルというタンパク質が結びついたものです。特に紅茶、緑茶、コーヒーに含まれる色素やタバコのニコチンなどが長期間にわたって歯に沈着すると、除去することが難しくなって、歯に染みついて頑固なステインとなり見た目の悪化につながります。

 ここでは、正しいステインを取り除く方法について解説します。

 

1.美白用歯磨き粉で歯を磨く

 

 ステインは長い年月の間に蓄積されるため、毎日のケアで蓄積させないようにすることが必要です。実際には、毎日美白用歯磨き粉で歯を磨くと、歯の自然な白さを取り戻しましょう。

 

2.電動歯ブラシでのステイン除去

 

 通常の歯ブラシを口に入れているだけでは歯磨きの効果はありませんが、電動歯ブラシは、人の手よりも強力なパワーと手動では難しい高速回転で、歯の汚れやステインを除去することが出来ます。

 

3.頑固なステインを落とすには超音波

 

 コーヒー、紅茶、タバコのヤニなどの色が付いてしまうと自分で全てを落とすことが難しくなります。歯医者で超音波スケーラーを当てて取る必要があります。全てを取り去るには何度かに分ける必要があります。そして、飲むときはストローを使って、できるだけ飲み物が口の中で回らないようにしましょう。

 

 

より多くの歯科機器をお探しなら歯科販売.com

 



2015/05/15 (Fri)

 PMTCは歯科医院で行なわれる専門家による徹底した歯面清掃といいます。専用の機器と研磨剤を使用して残ってプラークを除去することができます。今回はPMTC用ハンドピースの選択を紹介します。
1. 等速コントラアングルハンドピース
マイクロモーターの回転数が、そのままバーの回転数となる。PMTCにおける使用では5,000rpm程度で使用してください。
2. 減速コントラアングルハンドピース
 
減速コントラアングルハンドピースには、様々な減速比のものが用意されている。また、一体型のハンドピースだけではなく、減速コントラアングルアンドピースと減速コントラヘッドを組み合わせることにより様々なセッティングが可能となる。
3. PMTC用コントラアングルハンドピース
 PMTCのために専用設計されたハンドピースです。PMTCのために最適にセッティングされた減速比を持つものや、1mm程度の上下運動を行うこともできます。
4. エアポリッシャー
エアポリッシャーの使用目的はステイン除去であり、マイクロモーターを使用した回転研磨器材よりも効果的に除去できます。特に、歯間隣接面のステインには効果的です。
5. 音波ブラシ
音波ブラシは周波数6,000Hz、振幅20μmの振動子に小型のナイロンブラシを取りつけた歯面清掃用ハンドピースです。歯面に強く固着していない表層残留物の除去できます。
PMTCはプラークを除去して、虫歯を予防します。また、お口の中をキレイにクリーニングしながら歯周病の予防もできる、かなりオススメの方法になります。弊社は激安の価格で様々な歯科用タービンをご提供いたします。ぜひ、参考にしてください。emojiemojiemoji




2015/04/30 (Thu)

 

 テレビで见てた芸能人が以前より顔が小さくなった、これは歯の矯正あるいは親知らずを抜くことでよく解釈されています。

 

 親知らずを抜くと小顔になれることは本当ですか?

 

下の親知らずは顎のエラに近い部分に埋まっていますので、左と右の親知らずを合わせてやく1.5センチので、抜歯することによって周りの骨が痩せてすっきりします。

 

 また、噛み合わせの力が強く方は、一般的に咬筋という筋肉が発達しているのです。噛みあっている親知らずを抜いた場合、一番奥まで噛み合わせの力が伝わらなくなりますので筋肉は次第に痩せてきます。

 

以上が親知らずをぬいて小顔になりうる理由ですが、小顔になることだけを目的に抜歯をするのはおすすめできませんよ。

 

 

より多くの歯科情報、歯科機器をお探しなら歯科販売.com

 

2015/04/16 (Thu)


   日本人の成人の約80パーセントが歯周病にかかっていると言われています。なぜ日本人はそんなに歯周病になりやすいか?

現代人、特に日本など発展国の人は柔らかい物を好んで食べる傾向にあるため、歯周病になる人が多い。逆に、柔らかい食べ物を食べる機会が少ない国の人は歯周病になる人も少ない。

物をよく噛んで食べるという事は歯周病に大きく関わっています。噛めば噛むほど唾液が分泌され、唾液によって細菌を洗い流してくれるため歯周病の予防をします。

確かに柔らかい食べ物は食べやすく、おいしい硬い食べ物も多い。「おかき・スルメ・ガム(無糖)」など硬い物を積極的に食べるの方がいいと思います。口腔健康のためによく硬い物を噛んで食べる習慣を身につけましょう!






忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *